今年をふりかえって

2014年12月22日 更新

 早いもので、今年の業務も今週で終わりです。
今年の1月の朝礼の時に、毎年 新しい年が始まっても あっという間に一年がおわってしまう
とお話ししましたが、今年もまさにその通りでバタバタしながらあっという間に一年が終わろうとしています。
今年一年をふり返り、いったい何をしていたのかと考えますが、頭に浮かんでくるのは
何か体調がすっきりしなかったな というくらいです。
年を重ねるとそんな事が多くなってくるのでしょうが、何をするにも健康が要になると思います。
これから 新しい年を迎えるに当たり体調管理をしっかりして、気持ちよく新年を迎えたいと思います。

総務部 服部素子

 

▲このページの先頭へ

 

セミナー受講 カレーハウスCoCo壱番屋 宗次徳二氏

2014年12月20日 更新

20141218経営革新はリーダーの行動改革から    スルガマネジメントセミナー
カレーハウスCoCo壱番屋   宗次徳二氏

 

2時間の講演でしたが、ほとんど本題から脱線した話でした。

孤児で育った氏は、自分にはお金を掛けないが、

その反面、社会貢献に多額のお金を使っている。

(安物買い自慢と寄付をはじめとする社会貢献の話の半分以上だったかな?)

そんな講演の中から、拾った言葉をメモしてきました。

 

講演メモ
◯経営改革するには、社長や幹部の生き方が重要
◯経営者は早起きでなければならない。宗次氏は、毎朝、3;55起床  4:00掃除開始  掃除は1日90分
◯経営者や経営幹部は、率先垂範、公明正大であれ
◯即効性はないけれど、地道に真面目に経営することが重要。そして継続すること
◯地域にお客様に感謝。
◯夢ではなく、目標、目標、目標。そして、目標は有言実行。
◯繁盛させたければ、お客様、業者、社員の声を聞け。超現場主義ということである。ヒントは現場に落ちている
◯判断に迷ったら、お客様の立場で考えれば直ぐ答えが出る。
◯目の前の利益を考えず、長期の視点で考える
◯自分だけが幸せで良いのか?社会にどれだけ貢献したか?社会貢献をしなければならない。

 

▲このページの先頭へ

 

遂に氷点下

2014年12月19日 更新

今日、沼津の私の自宅を出る時に車にある温度計を見ると0℃

そして、清水町の会社の前では、なんと-3℃

ここ数年で一番寒い。

爆弾低気圧が過ぎ、天気の良い今日は放射冷却で冷え込んだのでしょう。

 

暦の上では、明明後日は冬至

昼間の時間が1年間で最も短くなる日です。

 

そして、天皇誕生日にクリスマス更に大晦日へと続きます。

 

今年も余す所あと2週間程度、寒さに負けずに頑張ります。

 

沼津                                

1DSC_0290

 

清水町

2DSC_0293

 

 

▲このページの先頭へ

 

ヒートショックに気をつけましょう。

2014年12月15日 更新

先日介護保険を利用して、手摺の取付や段差を解消する住宅改修工事を行いました。

浴室の床も平らに仕上げ、そこにはサーモタイルという足が触れたときにヒヤッとしにくいタイルを貼りました。

 

冬場、室内の温度変化によって血圧が急に上昇したり下降したり、脈拍が速くなったりする状態のことを

『ヒートショック』といいますが、1年間にヒートショックが原因でなくなる方は推定1万4000人以上と言われています。

そのうち約1万1000人が65歳以上の高齢者で、交通事故による死亡者の約2.4倍だそうです。

 

ヒートショクの原因は急激な温度差です。浴室や脱衣所に暖房をつけたり、材質を変えたりと、

暮らしの工夫で温度差をできるだけなくし、ヒートショックを予防しましょう。

                                                      建設部 森 直子

 

▲このページの先頭へ

 

恕(思いやり)

2014年12月12日 更新

私の尊敬する,沼津の「真楽寺」というお寺の95歳の元御住職様から
当社の創立90周年に際し、当社全社員に色紙を送りたいとのお話を頂きました。
30枚からの色紙を書いて頂くのはとても申し訳ないのでお断りしましたが、
色紙に書いて頂くはずだった内容についてご案内申し上げます。

「恕」思いやり

孔子の弟子、
子貢問うて曰く「一言を以て終身これを行うべきものありや」
子曰く「それ恕(じょ)か、己の欲せざるところを人に施すことなかれ」

子貢が師の孔子に質問した。「一言で一生涯行うべきものはありますか」
孔子いわく「それは恕、思いやりだ。自分がいやなことを、人に押しつけてはいけない」

クレドにある、「利他」の精神とも通ずるものがあります。
心に留めておいて下さい。

 

▲このページの先頭へ

 

ガソリンの給油口

2014年12月8日 更新

 ご存知の方も多いかと思いますが、知らない人にとっては目からウロコの豆知識です。
自分の車以外の乗用車に乗った際、ガソリンの給油口が左右どちらか分からず
「あれ、この車、ガソリンの給油口どっちだっけ~?」と、迷った経験ありませんか?
運転席を離れることなく給油口の左右を見分ける方法が実はあるのです!

 ガソリン残量を示すメーターをご覧ください。
ガソリンタンクのイラストの横にある「▲の向き」が答えです。
▲が左に向いていれば給油口は左側。
▲が右を向いていれば給油口は右側というわけです。
近年の車は、この「給油口の左右表示」がメーカー問わず標準で記載されているようです。
私はスタンドのお兄ちゃんに教えてもらうまで知りませんでした。
もう、スタンドで左右間違えて、あわてて向きを変える必要はなくなります。 

総務部 芹澤達也

 

▲このページの先頭へ

 

残りあと一ヶ月!

2014年12月2日 更新

早いもので今年もあと一ヶ月となりました。

年末に近づくにつれ、いろいろ忙しいと思います。

寒さもだんだん厳しくなります。

体に気をつけながら良い年を迎えられる様

あと一ヶ月皆さん頑張っていきましょう!

 

営業部  原田 美穂

 

▲このページの先頭へ