震災の時

2011年5月31日 更新

震災の時、東京ビックサイトの中におりました。.
モニュメントが左右に揺れだし、そのうち建物全体が大きく揺れ、悲鳴と共に
建物の外に出されてしまいました。
当日、ビックサイトでは、建築・建材展をはじめ、いくつかの展示会が行われていました。
最終日とかさなり、会場の中には、何千の方がその場にいたと思います。
 
津波の心配があり、とにかくその場を離れたいと
ゆりかもめの駅に向かいましたが、運転の見込みが立たないとのことで
すぐに臨海線の国際展示場駅まで行き、バスを待つことにしました。
長蛇の列でした。
どこで地震が発生したのかが分からず、まず思ったのが、東海沖地震でした。
自宅に連絡しましたが、携帯はつながらず、ワンセグで初めて震災の状況がわかりました。 
そのうちに、携帯の電地が無くなりはじめ、充電器を買いに駅のコンビニに行きましたが、
すでに売り切れ、発生から40分ぐらいで、そのコンビニの弁当類はほとんどありませんでした。
バスの列に戻って、コンビニの話をしていると、後ろの仙台から来ていた方が
充電地を貸して下さり、半分ぐらいまで充電ができました。
 
その後、バスが来て浜松町の駅についたのが、7時頃だったと思います。
都内は、人であふれすごい状態でした。
浜松町駅には、防災センターがあり、交通情報等を確認していところ
子供からのツィター情報で、新幹線が復旧したとの連絡が入り、
すぐに東京駅まで行く方法を探しところ、大江戸線と東西線を乗り継げば、
大手町経由で東京駅まで行けることわかり、何とかその日の内に帰宅することができました。
仙台から来ていた方の善意のおかげで、その後携帯が使え、メールで情報収集ができたことで
帰宅難民にならずにすみました。
 
今回の震災で4つ学びました。
①困った時の助け合い ②情報収集 ③迅速な行動 ④携帯の充電池は持ち歩くこと 
常日頃から防災に対する心構えが必要だと思いました。
 
土橋利昌

 

▲このページの先頭へ

 

消火器の改定について

2011年5月18日 更新

今年、消火器の改定がありました。
一つめは2011年1月1日にラベルの変更に伴い2012年1月1日に旧型の消火器は型式失効となります。
2つめは製造年より10年経過した消火器は水圧検査を行わなければなりません。
過去タンクの腐食による破裂事故により怪我をしてしまった方がたくさんおり事故を未然に防ぐための検査の一つです。
この水圧検査というのは、タンクの状況を水を使い行うので特定の検査装置を持っているところでないといけません。
そのため費用がかなりかかり検査をせず新しく消火器を購入する選択もあります。
家庭においても消火器は常備されたほうが良いと思います。
粉末消火器ですと消火後の後始末が大変ですが、お酢を消火液として作られた消火器もあり消火後、拭き取るだけで片付ける事の出来るタイプもあります。
みなさんも検討されてはいかがでしょうか。

営業部 西家 公彦

 

▲このページの先頭へ

 

2011年5月16日 更新

この度の震災では、世界各国からありがたい多くの支援があり、今もなお支援の輪が広がっています。
国内でも多くの人が義援金やボランティアに協力し、日本中がひとつになり絆の強さが再確認されました。
同じ時期に、個人的には入院中に多くの人からお見舞いやらご心配をいただきました。
この2ケ月は改めて人の情けや温かみを感じました。
 
人という字はお互いが支え合っていると良く結婚式の祝辞などで聞く話です。
漢字の持つ意味に少し興味がありますので一部紹介しますと
人間という字は人の間と書きます。
これは人は多くの人の間で関わり合って生きていく生き物であることを表しています。
他人とは人は人也りと書きお互いを尊重し合うのが人間です。
相手を尊重し、思いやりやコミュニケーションを第一にルールを守って接していくことが
人として生き、社会生活をしていく上で大切なことです。
 
インターネットが普及した現在であっても、我社の仕事ではその殆どが、人と人の信頼関係で成り立っています。
お客様の信頼がなければ見放されてしまいます。
お客様からあの人に頼めば安心、あの会社だから安心といった関係が構築できたら、絆も深まり仕事もスムーズに運ぶと思います。
既にリピートをいただいているお客様とは信頼関係で結ばれていると思います。
日頃からお客様の身になって、約束を守り、誠意を持った応対を心掛け一人でも多くのお客様に信頼や絆を深められるよう努力したいと思います。

建設部 中野 充

 

▲このページの先頭へ

 

原発

2011年5月6日 更新

いつかの国会答弁で原発は、全基即刻廃止すべきと言っている議員の方がいましたが、現状の資源の無い日本で、原発全廃は、難しく又、科学を否定することになるのではないでしょうか。

しかし、そうは言っても自分の町に原発が来るとなると、絶対必要な施設だと言い切れるのか、難しいというよりか拒否するのではないかと思います。

被災された方は、厳しい状況に置かれ又、東電は、国有化の検討がされ、社員の方については年収の20%カットが実施されるということです。

両者、厳しい状況に有りますが、何とかこの危機を乗り越えて頂きたいと思っています。

営業部 影山 裕久

 

▲このページの先頭へ