チームワーク

2009年6月8日 更新

先日行われたサッカーW杯予選をテレビで観戦しアウェイでの厳しい条件の中よく1点を守りぬいたと思いました、個々の能力もさる事ながらチーム一丸となって1つの目標に向かっている姿に考えさせられる事がありました。ラクビー精神でワンフォーオール・オールフォーワンという言葉があります何度か耳にした事があると思いますひとりはみんなのために、みんなはひとりのために、と言う意味です、会社組織においても個々の能力には限りがあります、個々は会社(チーム)のために、会社(チーム)は個々のために、と言う気持ちをもちチームワークを大切にこの不況を乗り越えて行けたらと思っています。                                      

建設部 吉川裕之                         

 

▲このページの先頭へ

 

地震の爪痕

2009年6月6日 更新

先月の末に、法面を保護する土木資材を作っているメーカーの会合で、新潟へ行って参りました。

午後から会合だったのですが、午前中は中越地震の被災現場を見て回りました。

地元の代理店の方に案内してもらったのですが、その爪痕はあれから5年も経とうとしている今でも

はっきり見ることが出来、当時の地震の規模の大きさと、人間の力ではどうにもならない自然の力を

思い知らされました。

小千谷市で山が崩れ道路もろとも川へ落ちてしまっています。

ここは当時ニュースでも放映されましたが、生き埋めにあった小学生が助け出された場所です。

 

地元の方の説明を聞いたのですが、山間の開けた場所だったのですが、

地震前は道の両側に山があり、谷間の道だったとのことです。

恐らく赤い線のように山があったのでしょうが、説明を受けなければ全く分かりません。

その他、埋まったままの民家などもありました。

われわれは、崖が崩れないようにネットを張ったり、モルタルを打ったり、アンナカーを

打ち込んだりして自然による災害がおこらないように工事をしますが、

ここまでの規模の地震に対しては人間ごときが何をやっても無駄だと思い知らされました。

 

 

▲このページの先頭へ

 

分かっているつもり

2009年6月1日 更新

 私事ですが、3月に静岡市に家を建てまして毎日2時間弱かけて通勤していますが、おかげで早寝早起きに、自転車漕ぎ片道15分と健康的な生活になってしまいました。

 家を建てたのは片瀬建設という焼津に本社を置く県内中心のハウスメーカーなのですが、良心的な価格で無理目な要望にも少しでも希望に沿う様にと頑張って頂き、頼んでよかったランキング上位なのも納得出来る仕事をして頂きました。

そんな中、ひとつ担当営業の方にクレームでは無いですが注意をした事がありました。それは将来的に必要になるだろうと思い各部屋をLAN配線でつなぐ様頼んであったのですが、その時は「はい、分かりました」位の返事でしたが、電話工事が来た時に部屋同士針金を通してあるだけで、別にコードを通す工事をしなければならないと言われました。担当営業の方に聞いてみると、通常、片瀬建設で行うのはそこまでの配線工事で配管工事は別になるとの事で、説明不足で済みませんでしたと謝ってきました。その時に担当営業の方に言ったのは、仕事で何回も同じ説明を多くのお客さんにしているとつい相手もこれ位は知っているだろうとか分かっているつもりになって説明をはしょってしまう事がありがちだけど、家を建てる人の殆どは初めて家を建てるんだから、初めて聞く事や分からない事だらけなんだから、大変だけどひとりひとり丁寧に説明する様に気を付けて下さいという事でした。その時は客の立場で言ったのですが、営業の立場で考えてみると自分はちゃんと出来ているのかなと思ってしまいました。得意先がルート的なので塗料の知識のある方との話が多いのですが中にはフタル酸塗料にはラッカーシンナーか塗料用シンナーを入れるのかが分からない位の人もいる事があります。そういう時に間違いのない様に丁寧に説明が出来る様に心掛けたいなと感じました。

営業部  清 博司

 

▲このページの先頭へ

 

環境展をおえて

2009年5月31日 更新

 5月26日(火)~29日(金)の四日間、東京の国際展示場で開催された「環境展」無事終了しました。

担当の中野は4日間通しで、後は社員が交代で説明員として対応し、私は、3日目に行って参りました。

今年は、不況の為か出展者も例年よりも少なく、又、来場される方も少なかったようです。

それでも1日目約3万人・2日目4万人・3日目と4日目は5万人と尻上がりに来場される方も増え、

当社のブースにも多くの方が顔を出してくださいました。大変ありがたいことです。

 これから、会場へ見えていただいた方へ必要な資料や情報をお送りして、速やかに対応して参ります。

出展した遮熱や光触媒の塗装は、設備投資がらみの話になるので、

なかなか仕事になるのは難しいかもしれませんが、少しでも良い話になればと思っています。

種を蒔かなければ花も咲きません。今年が駄目でも1~2年後に花が咲くこともあります。

満開のお花畑になる事を期待しています。

 

▲このページの先頭へ

 

高校時代の運動部のOB会

2009年5月22日 更新

 

私、こう見えても高校時代剣道部に所属しておりました。

その頃の私の高校は特待生が何人も居り、非常に強く、又、練習もたいへん厳しく毎日血反吐を吐いてました。

ちなみに私は高校から剣道を始めた為、非常に弱かったです。

一昨年、静岡県で一番強かった先輩(県警察官)が40代で八段を取ってしまうという快挙をなしとげ、お祝いをしようとOB会を開きました。

30年振りにみんなと会うことが出来、楽しい一日を過ごすことが出来ました。

私の座右の銘は「参ったと言わないことが負けない秘訣」です。

どんなことでも降参したら終わりです。降参しなければ勝負を続けられ路がひらけます。

こんな考えになったのも高校時代の厳しい練習に耐えた自分が居るからだと思ってます。

現在の不況も降参せずにみんなで乗り切って行きましょう。

来月、泊まりのOB会が有りますが、そんなことを思いつつ先輩達と楽しい一日を過ごしたいと思います。

 

建設部 田口茂紀

 

▲このページの先頭へ

 

私の続けてきた事

2009年5月18日 更新

私は小学校の低学年からサッカーを始め、中学・高校では部活動として、大学からその後現在に至るまでは同好会で活動しておりました。その中で、私が学んで来たことは、勝敗がもちろん重要な場合もありましたが、ここまで活動してこれたのは、指導してくれた先生方やコーチ・両親や、まわりでサポートしてくださいました父兄の皆様の御協力があってこそだと今は思っております。今も同好会として、月に1~2回活動しておりますが、前文で述べさせていただきました事に感謝しつつ、サッカーを楽しんでいきたいと思っております。

営業部 小坂真弘

 

▲このページの先頭へ

 

今年も2009NEW環境展出展

2009年5月13日 更新

今年も2009NEW環境展(東京ビッグサイト)に出展致します。

環境関連の展示会と致しましては国内最大級のイベントですのでご参考になる情報も多いと思います。

大型連休が終わったと同時に各地で真夏日を記録し6月末~7月上旬の気温となっており、この夏も猛暑となる兆候でしょうか?

本格的に暑くなる前のこの時期に当社出展の遮熱工法で暑さ対策を検討していただけたらと思っています。

また本年はTOTOの光触媒の技術を使った塗装も展示しておりますが、これは空気浄化という点で環境商材として出展しております。
是非、おいで頂きたいと思います。

 

開催日時:2009年5月26日(火)~29日(金)

開催場所:東京ビックサイト 交通アクセス → http://www.bigsight.jp/general/access/

弊社出展品:
 1.暑い夏に建物に塗るだけで太陽熱の侵入を防止できる太陽熱遮断機能性塗料「ミラクール」
 2.窓ガラスを透明のままで熱線、紫外線をカットするガラスコート剤「IRガード」
  3.TOTOの光触媒技術により
   大気中の汚染物質を分解し空気浄化と防汚機能の「ハイドロテクトカラーコート」

展示ブース:
 東京ビッグサイト 東2ホール 小間番号=E209

 

▲このページの先頭へ

 

電話での応対

2009年5月3日 更新

 先日、急遽葬儀に参列しなければならなくなり、クリーニングに出してあった礼服を引き取る為にお店に電話をしたときのことです。

最初に電話したときに

クリーニングに出す時に、礼服である旨の話をすれば、対応出来たけれど普通の服として出したので対応できないかもしれない。(クリーニングに出す際に店員さんが確認したはず。)

それから、何万点もある服の中から探すので、工場の社員総出で探さなければならないけれど、探すことが出来るか約束できない。

と言われました。

取りあえず1回お願いして電話を切ったのですが、その後直ぐに家内と相談をして、昔のサイズが合わなくなった礼服を着ることにして探してもらうのを断る電話をしました。

2回ほど、10回コールが鳴ると切れてしまい、3回目にやっと電話がつながりました。

今日はお店は休みですかと聞いてみると、お店に一人しかいなくて、接客中だったので出られなかったとのことでした。

電話に出なかったこと、ましてや切れてしまうことについて一言も「すみません。」という言葉がありませんでした。

また、その後も、「探さなくても良い」旨の話をした時も「済みませんでした。」という言葉はありませんでした。

ちょっと頭に来ていたので、「礼服を出した際に、礼服かどうかの確認はされなかった」と一言言っってやりましたが、のれんに腕おしといった感じでした。

電話を切った後で、しばらく腹が立ってしようがなくて、もう一度電話しようかと思いましたが、「人の振り見て我が振り直せ」という格言を思い出し思いとどまりました。

自分の会社に当てはめてみて、当社は大丈夫だろうかと自問自答してみましたが、電話は相手の顔が見えないので、対面で話をするよりもより注意して対応しなければならないと痛感した次第です。

 

 

▲このページの先頭へ

 

ビジネスマナー訪問後のお礼

2009年5月1日 更新

訪問後のお礼も大切なマナーだと思います。訪問が終わったら、すべてがおわり、と考えず、たとえ商談がうまくいかなかったとしても、せっかく知り合った関係は大切にすべきです。その人との人間関係は皆さんそれぞれの財産となるはずです。今は縁がないかもしれませんがせっかく知り合った関係を、このまま終わりにしてはもったいないと考えるべきです。訪問が終わりましたらなるべく早めにハガキやメール、電話でお礼をします。商談がうまくいかなかっとしても、忙しい時間を割いてくれた事を素直に感謝すべきです。最近ではお礼をメールで送る方が増えているようですが、地位の上位の人が応じてくれたときは、ハガキでお礼を送ると丁寧な印象を与える事が出来ます。お礼状を送るときは、感謝の気持ちを丁寧に綴りけして新商品すすめたり、宣伝アピールなどの書き加えるのは控えるべきだと思います。せっかく出したお礼も誠意が届かないばかりか逆に不快感を与えてしまいます。得意先又お客さんとこれからもいい関係を、築いていけるかどうかは、こうしたアフターホローもビジネスマナーの一つだと思います。

                                                                  建設部 野毛泰幸

 

▲このページの先頭へ

 

禁煙

2009年4月24日 更新

私タバコを吸い始めてから40数年。その間、禁煙したのは11ヶ月、しかし誘惑に負けて吸い始めてしまいました

最近では、どこに行っても禁煙箇所が増えている昨今、ここはまた禁煙をしなければと思い今年の3月1日より禁煙を始めました。タバコは1日数本ならば体に多少は良いのではと私は思います。しかし度が過ぎると体に良い物ではありません。

前回の禁煙期間11ヶ月をまずは目標に禁煙を続けていきたいと思います

 営業部 田口秀人

 

▲このページの先頭へ

 

火災警報器の設置

2009年4月23日 更新

消防法の改正により既存住宅にも火災警報器の設置が

義務付けられました。

沼津・三島市は今年の6月1日が設置期限になっています。

設置場所は寝室です。2階や3階に寝室がある場合は

階段にも設置が義務付けられています。

又、1フロアーに居室(7㎡以上)が5部屋以上あると

廊下にも設置が必要です。

住宅用の火災警報器は、煙警報器と熱警報器があります。

寝室等に取付るのは、煙警報器の方です。

熱警報器の方は台所に取付ます。

取付は、ドライバー1本あれば殆どの場所に設置が可能なので

早めの取付をお薦めします。

                           建設部 土橋利昌

 

▲このページの先頭へ

 

夢の技術

2009年4月23日 更新

弊社が得意としている商品にロープがあります。

モノを吊ったり、引っ張ったりするために古くは、植物繊維を原料にそして今は、各種金属や特殊繊維

を原料に様々なモノが作られています。

そんな中、カーボンナノチューブを素材にして夢のロープが考えられています。

その用途は、

「宇宙エレベーター」

赤道上空3万6000キロメートルの静止軌道にある衛星から長いケーブルを地上まで垂らして、

昇降機をとりつけ地上と宇宙を往復する乗り物です。

現状のエレベーターに使われているワイヤーの200倍近い強度が必要で、素材のカーボンナノチューブは

1Kmの継ぎ目のない単一分子で有ることが条件だそうです。

カーボンナノチューブを発見した教授に言わせると、「空想と言っていいほど実現性は低い」

とのことですが、ライト兄弟が初飛行してから60年余りで月まで人を送ってしまった人類です。

不可能ではないと思います。エレベーター技術では日本は世界のトップにいるそうです。

是非実現してもらいたいものです。

 

▲このページの先頭へ

 

期待できる話

2009年4月13日 更新

先週の金曜日の新聞の中から景気が良くなりそうな話(良い部分だけ)を探して切り抜いてみました。

 

日経新聞 「中国、新車販売が最高」 3月5%増、1-3月、世界首位。

中国の3月の新車販売台数は前年同月比5%増の1,109,800台と単月ベースで過去最高を記録した。

中国政府が打ち出した、小型車減税など消費刺激策が奏功、3ヶ月連続で米国を上回り世界首位となった。

-------------------------------------------

日経新聞 「米住宅販売 最悪期脱却も」 政府対策が効果、2月の指数改善

米市場関係者の間で住宅販売が最悪期を脱したとの見方が出ている。2月の住宅販売件数は新築・

中古ともに前月比で増加。・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新築住宅販売は前月比4.7%増の年率337,000件と市場予想に反して増加した。

同月の中古住宅販売も同5%。住宅着工や販売の仮契約など先行きを示す指標も改善した。

-------------------------------------------

日刊工業新聞 「日産、英の工場の減産緩和」 

日産自動車が4月から英国工場の減産を緩和していることが分かった。稼働休止日をゼロにしたほか、

1交代にしていたラインも2交代に戻した。同工場は年明け以降、操業休止や操業時間の短縮で

生産を抑えていた。国内外の減産で在庫調整のめどがついたため年明けよりも

増産に転じる

-------------------------------------------

どうですか、明るい気持ちになりましたか。

これからどんどん良くなりますよ。頑張りましょう。

 

 

▲このページの先頭へ

 

新聞報道

2009年4月8日 更新

 先日来、新聞やテレビのニュースで「入社前日の内定取り消し」で問題になっている企業について

の報道が続いています。

当初入社直前の内定取り消しという行為が、非社会的な行為であり、けしからんという内容でした。

しかし、この企業は銀行からの融資が受けられず、やむを得ず内定の一時停止を行うこと、

そして、事態の収拾が得られた後には採用をする旨の説明をしていたそうです。

このまま存続できるか分からない会社に、何の説明もなく入社させるよりも誠意ある対応であっと思います。

 問題なのは、銀行の融資停止いわゆる「かししぶり」ではないでしょうか。

銀行も生き残って行かなければならないのでしょうが、報道機関としては一方的に

「内定取り消し」だけを前面に出した報道は偏ったモノではないでしょうか。

ある新聞では、この企業に対して文科省の大臣のインタビューを掲載している部分で、

「考えられない」という見出しを載せていました。

しかし、内容を読んでみるとこの企業の取った行動に対して考えられないと言ってはいないのです。

こういった「内定取り消し」が出る社会状態を憂いているコメントでした。

我々は、膨大な新聞の情報の中から、その見出しを見て興味あるモノだけ中身を読みます。

新聞が読者が勘違いするような見出しを出せば、間違って事実を解釈してしまいます。

我々はこれらの情報が全て正しいのではないと言うことを頭に入れ、

自分なりになるべく正しい判断が出来るように勤めていかなければならないと改めて感じました。

 ちなみに最近の報道では「内地取り消し」よりも、「この企業の再生へ官民共に取り組んでいる」

という内容に変わってきています。

 

▲このページの先頭へ

 

好きな言葉

2009年4月6日 更新

私の好きな言葉について書きます。

「努力は、運を支配する」

誰が言ったのか名前までは、記憶していませんが、ラグビーの有名な選手だったと思います。

私の勝手な解釈ですが、ラグビーボールというのは、両端が尖った、両円錐形のような形をしています。そのため転がるとバウンドの予測が困難で、それにより試合では、運・不運が起きてしまいます。しかし、練習を重ね鍛え上げる事により、そういった「運」というハードルを越えることが出来る、ということではないかと、勝手に解釈しています。

日々の生活の中で、今日はついていたとか、運が無かったとか思う事が有りますが、努力無くしては、「運」も付いてこないと考えています。

営業部 影山裕久

 

▲このページの先頭へ

 

週末の家族での過ごし方

2009年4月6日 更新

我が家では、いつも近場に出かけることが多いのですが、今回ETCの割引もあり浜松まで行ってみました。

ETCの割引がちゃんとなるかドキドキしながら・・・これは大丈夫でした。浜松の竜ヶ岩洞、ここは1981年に発見され2年の発掘後1983に一般公開された洞窟でとても神秘的でした。また、うなぎパイで有名な春華堂の工場見学、ここは予約なしで無料で見学出来ます。とてもエコノミーな旅行が出来ました。

皆さんも、一度行かれてはいかかでしょう?

営業部 西家公彦

 

▲このページの先頭へ

 

モラル

2009年3月28日 更新

今週、東海道線に乗って静岡まで行くことがありました。

沼津から静岡へ向かったのですが、私の前に20歳前後の中国人の若い女性が3人座っていました。

3人で楽しそうに話をしていたのですが、途中から初老の老夫婦が乗ってこられ席もなく立っていると、

その3人が席を譲ってあげたのです。

ご夫婦は「ありがとうございます。」と丁寧にお礼を言って席に着きました。

久しぶりに良い光景を目にしました。

 

私は足が悪く、ここ最近は出張など長い距離を歩くときは杖をついています。

当然東海道線や山手線などの電車へ乗るときも杖をついているのですが、

1回も席を譲っていただいたことがありません。

シルバーシートの前で立っていてもです。

杖が見えないのかも知れませんが、それにしても・・・・・・・・。

我々日本人は、目上の方を敬い、弱者をいたわるという心。道徳心(モラル)というモノを

いつのまにか、何処かに置き忘れてきてしまったのではないでしょうか。

中国人の女性の行動に感じたと同時に、何か寂しいものも感じてしまいました。

 

▲このページの先頭へ

 

還暦を迎えて

2009年3月27日 更新

 

建設部の中野です。

3月19日に誕生日を迎えとうとう還暦となりました。

還暦という人生の節目に自分を振り返ってみました。

入社して40余年が過ぎ4月15日には定年となります。

この間、今の社長で4人の社長に仕えました。

私にも20代の青年の時代もありました。

その頃は自分の60歳の姿など思っても見なかったですが振り返ってみますと、よく「光陰矢のごとし」と申しますが正に月日の過ぎる早さには驚きます。

入社した時は東名高速道路の建設中で、東京製綱のガードケーブルや八幡製鉄のガードレールなどを扱っていた今の建設第1グループの前進の機工課に配属されました。

その後本社が沼津市の宮町から今の清水町卸団地に移転後は仕入れを担当、

商品知識のついたところでワイヤーロープ、塗料の販売を担当。

これからは商社といえども物を作る技術も必要との会社方針で、34歳の時に沼津我入道にて矢崎部品様のワイヤハーネス製造のために服部製作所設が設立され工場長としてモノづくりを勉強しました。

この時の激務は今思い起こしても良く頑張ったと当時の苦労が思い出されます。

本社に戻って自動化、省力化設備の設計製作品の営業で主に自動車部品メーカー様を担当いたしました。

お客様を訪問し今でも当時の設備で生産ラインが動いているのを見ますと嬉しい限りです。

その後建設部に移って遮熱塗料を主体に省エネ商品の販売で現在に至っております。

この間、高度成長時代からオイルショック、バブル景気からバブル崩壊、いざなぎ景気と今回の100年に一度といわれる世界不況と経済情勢も常に変化してまいりました。

いろいろな分野を経験させてもらい多くの人との出会いがあり人脈も広がりました。

一つ残念なのはいろいろ経験したことと裏腹で一貫して育んだ専門のものがなく広く浅い知識しか無いことです。

他の社員の方にはSMAPの歌ではないですがナンバーワンでなくても良いですから是非、一人一人がこれなら他人に負けない得意とするオンリーワンの知識や技術を身につけていただきたいと思います。

 中野 充

 

 

 

 

 

 

▲このページの先頭へ

 

春の訪れ

2009年3月18日 更新

 私どもの会社は、清水町にある沼津卸商センターという80社余りの企業が集まる、

企業団地の中にあります。

創業は沼津市内でしたが、40年ほど前にこの場所に移って参りました。

長く当社の回りは、他社の事務所や倉庫そして裏は田んぼと殺風景な状態でしたが、

2~3年前に隣に、結婚式場が建てられ、洋風のしゃれた建物とそれを囲む高木が植えられ、

周囲の状況に不釣り合いな景色となっています。

最近、この高木にウグイスが巣を作ったようで、朝出社するととても綺麗な声で鳴いています。

ウグイスの声などこの辺では余り聞くことがないのですが、朝の澄んだ空気の中で聞く

鳴き声はとてもすがすがしく、春の訪れを感じさせます。

このところ雨や曇りの日が多く、すっきりしない日が続きましたが、春は確実に近くまで迫っています。

桜前線も今年は例年より早く北上するようですが、景気の春も早く訪れて欲しいもだと思います。

 

▲このページの先頭へ

 

トイレの前、後には必ず手を綺麗に洗いましょう

2009年3月18日 更新

先日、清水町防火協会の理事会あり、その席上余談で消防長が話された事に付いて要約記述します

「下」の話で大変恐縮ですが

皆さん、外出先より帰ってトイレに行きたくなり、トイレに直行します

雑菌の付いた手で直接皮膚に接触し、終わってから手を洗う

この光景は欧米人には、非常に「奇異」に映る様です。特にヨーロッパの人には

まして外界には各種病原菌、特に新型ウイリス菌が、ウヨウヨしている

トイレで用を足す所の皮膚と云うのは、普段衣服で覆われ直接外気に触れるのは入浴の時ぐらい

そこに各種菌の付いた手で直接触れるから堪らない。そこには体内内臓に通ずる器官も有るので、感染ルートにも成るそうです

外から帰ったら必ず手を綺麗に洗いトイレに行くようにしましょう

勿論、出てからも綺麗に手を洗います

消防本部では職業柄、是による欠勤者が出ては困りますので、うるさく前後の手洗いを励行するよう言っているようです

服部隆輔 

 

▲このページの先頭へ