新しいお墓を建立しました

2011年6月30日 更新

昨年の6月に母が亡くなり、早いもので1年が経ちました。先日一周忌も無事終わり、なんとなく落ち着いた日々を過ごしています。私の父は5人兄弟の次男坊です。すなわちお墓が無い!おかげさまで墓地は用意してあったので、早速お墓を建てる事となりました。お墓というと縦長の四角いものを創造していたのですが、今の流行は違っていて、横長の、地デジ対応ではないですが、液晶テレビのような型が多くなっていました。当家もそうしましたが・・・。他家では梅などの彫り物をしたり、「絆」や「心」などの文字を彫ってたので、父に当家は「ばら」の花に「愛」の文字を彫ろうと進言したところバカヤローと言われました。古い物は古いままなどという固定観念にとらわれず、いろいろ想像をし新しいものを造りだすべきです。我々は建設を生業としていますが、良いものはそのまま変えず、新しいものを造り発展させてゆきたいものです。

建設2課 田口 茂紀

 

▲このページの先頭へ

 

今月の私の目標と致しまして

2011年6月21日 更新

今月の私の目標と致しまして、エネブライトの拡販に努めて参りたいと思っております。
上記製品の特徴と致しましては、400Wの水銀灯を、エネブライトなら60Wタイプに置き換え可能であり
更に、期待寿命は、約6万時間で、水銀灯の約10倍超です。
デマンド契約の見直し、保守管理費やランニングコスト削減に大きく貢献できるのではと考えております。
節電対策に是非いかがでしょうか。宜しく御願いいたします。

営業部 小坂真弘

 

▲このページの先頭へ

 

消火器の改定について

2011年5月18日 更新

今年、消火器の改定がありました。
一つめは2011年1月1日にラベルの変更に伴い2012年1月1日に旧型の消火器は型式失効となります。
2つめは製造年より10年経過した消火器は水圧検査を行わなければなりません。
過去タンクの腐食による破裂事故により怪我をしてしまった方がたくさんおり事故を未然に防ぐための検査の一つです。
この水圧検査というのは、タンクの状況を水を使い行うので特定の検査装置を持っているところでないといけません。
そのため費用がかなりかかり検査をせず新しく消火器を購入する選択もあります。
家庭においても消火器は常備されたほうが良いと思います。
粉末消火器ですと消火後の後始末が大変ですが、お酢を消火液として作られた消火器もあり消火後、拭き取るだけで片付ける事の出来るタイプもあります。
みなさんも検討されてはいかがでしょうか。

営業部 西家 公彦

 

▲このページの先頭へ

 

2011年5月16日 更新

この度の震災では、世界各国からありがたい多くの支援があり、今もなお支援の輪が広がっています。
国内でも多くの人が義援金やボランティアに協力し、日本中がひとつになり絆の強さが再確認されました。
同じ時期に、個人的には入院中に多くの人からお見舞いやらご心配をいただきました。
この2ケ月は改めて人の情けや温かみを感じました。
 
人という字はお互いが支え合っていると良く結婚式の祝辞などで聞く話です。
漢字の持つ意味に少し興味がありますので一部紹介しますと
人間という字は人の間と書きます。
これは人は多くの人の間で関わり合って生きていく生き物であることを表しています。
他人とは人は人也りと書きお互いを尊重し合うのが人間です。
相手を尊重し、思いやりやコミュニケーションを第一にルールを守って接していくことが
人として生き、社会生活をしていく上で大切なことです。
 
インターネットが普及した現在であっても、我社の仕事ではその殆どが、人と人の信頼関係で成り立っています。
お客様の信頼がなければ見放されてしまいます。
お客様からあの人に頼めば安心、あの会社だから安心といった関係が構築できたら、絆も深まり仕事もスムーズに運ぶと思います。
既にリピートをいただいているお客様とは信頼関係で結ばれていると思います。
日頃からお客様の身になって、約束を守り、誠意を持った応対を心掛け一人でも多くのお客様に信頼や絆を深められるよう努力したいと思います。

建設部 中野 充

 

▲このページの先頭へ

 

原発

2011年5月6日 更新

いつかの国会答弁で原発は、全基即刻廃止すべきと言っている議員の方がいましたが、現状の資源の無い日本で、原発全廃は、難しく又、科学を否定することになるのではないでしょうか。

しかし、そうは言っても自分の町に原発が来るとなると、絶対必要な施設だと言い切れるのか、難しいというよりか拒否するのではないかと思います。

被災された方は、厳しい状況に置かれ又、東電は、国有化の検討がされ、社員の方については年収の20%カットが実施されるということです。

両者、厳しい状況に有りますが、何とかこの危機を乗り越えて頂きたいと思っています。

営業部 影山 裕久

 

▲このページの先頭へ

 

先週木曜日静岡でセミナーあり

2011年4月25日 更新

先週木曜日静岡でセミナーあり
講師は徳島県上勝市の(株)いろどり の社長 横地知二氏
物凄いアイデアの持ち主で日本料理等で料理に添えてある 葉っぱ(紅葉等の)の販売を
全国展開してこの仕事に携わって26年、社長になって12年毎年増収、増益を続けている。
社員、生産者共70歳、80歳の高齢者  こうゆう人が社員 80%が高齢者
高齢者の70%がパソコン、IPADを仕事に使いこなしている。
私が話したいのは独創的な創造性で商売をしている事です。
1個のミカンを150円で売る そんな馬鹿なと思うでしょう。
例えば 会議用のミカンとして 綺麗な包装紙に入れ 濡れティシュを添える。
新幹線用ミカンとして又車用ブドウとして大玉5個程度同じ様な様式でミカンはネットに入っている物を買う、ブドウは房で買う。
発想の転換で付加価値を付け全く新しい物として販売する。
多寡がミカンされどミカンである。
これを聞いて愕然としました。
自身の甘さと勉強不足をつくずく感じました。
皆さん話が下手で恐縮ですがどう感じたでしょうか。

服部 隆輔

 

▲このページの先頭へ

 

突然

2011年4月25日 更新

突然、警察官に「話を聞かせて下さい」と呼び止められたらどうすべきか。
裁判官や弁護士として多くの刑事事件にかかわった経験から、任意同行は断った方が身のためだ。
警察官は、警察官職務執行法2条に依り、停止させて質問や警察署などへの同行を求める事が出来る。
しかし同条3項には、本人の意に反して連行できない旨が定められている。
つまり法的には、逮捕されない限り、任意同行には応じなくても問題は無いのだ。
特に任意同行に応じて警察署に入った場合は、実質的に身柄を拘束されて自由を失うリスクが有る。
任意同行で署に連れて来れれた人が、尿検査の結果、覚せい剤の反応が出て起訴された事件が有った。
警察は任意だと主張したが、数時間に及ぶ寄り調べを受け、トイレにも行かせてもらえず、逮捕と同じ扱いを受けていた。
任意と言いながら強制的に捜査するのは違法であり、鑑定書の証拠申請を却下した。
しかし、これは稀なケースだ。
裁判官の多くは警察の主張を信用し、証拠申請を認めてしまう。
事件とは全く無関係の人が、任意であるにも関わらず執拗な取り調べを受け、自白を強要されて免罪事件へ発展する場合もある。
署の中に一度入れば、後は密室、違法な取り調べが有っても、それを後で証明するのは難しい。
(被近の例で、厚労省の元局長の例もある)
逆に実質的に任意だったのに、後から逮捕が作られる事もある。
痴漢事件ではホームで女性に呼び止められ、警察官に同行して署に行くと、そのまま勾留される事が多い。
勾留の前には逮捕行為が必要で、任意ならいつでも帰れる。
ところが、捜査機関は勾留の為に、書類上「女性が現行犯逮捕して警察官に身柄を引き渡した」ことにする。
実際は逮捕行為が無かったのに、いつの間にか逮捕された事に成っているのだ。
この様に、警察は「任意を」拡大解釈して、あたかも強制量があるかのように装い、より違法性の高い操作を行う場合がある。
明確に逮捕されたのではない限り、任意同行は拒否した方が良い。
捜査協力するにしても、署には行かず、こちらで場所と時間を指定して話すべきだ。
自宅に押し掛けられても入れてはいけない。
別件逮捕の口実を与えるだけで、何も良い事はない。

押し問答は止めて、「任意ならお断りします」と簡潔に告げて立ち去るべきだ。

服部 隆輔

 

▲このページの先頭へ

 

大震災の教訓

2011年4月19日 更新

先日の東日本大震災では、想定外の津波被害 想定外の原発事故 というふうに、想定外という言葉が頻繁に使われていますが、今回に限らずここのところ世界各地では想定外の天災が頻発しています。これは人間が豊かさと利益ばかりを追求してきたつけがまわってきて、自然からの警告が来ているような気もします。最近のテレビを見ても、自然への敬虔な気持ちが薄れてきている人間への戒めとか、人間の我欲に対する天罰だとも言われています。今回の原発事故によって今迄経験したことのなかった計画停電というものが実施され、今まで当たり前のように身近にあった電気が制限されるという不自由を味わい、豊富にあると思い使って来た電気をはじめ色々なものに対してそのありがたみを分からされたような気がして、改めて感謝をしました。それとともに自然の恐ろしさも改めて感じ、この様にいつ自分たちを襲ってくるかわからない天災を思うと、自然を敬う気持ちを忘れず常に自然に寄り添い、限りある資源を大切に使い、節電・節約をしながら日々の生活を慎ましく生きていく事が必要なのだと教えられました。  

総務部 服部素子

 

                                                                                                                                                             

 

▲このページの先頭へ

 

義援金

2011年4月16日 更新

 先週、東日本大震災に対する義援金を寄付しました。

会社から20万円。

親睦会から10万円。

社員個人から6万円。

合計で36万円を日本赤十字社へ直接振込をしました。

赤十字のホームページを見ると、14日現在で

約190万件

1300億円

すでに阪神淡路の震災での義援金額を超えています。

今週、福島・栃木・新潟・長野・宮城・埼玉県へ第一次配分としての388億円が配分されたと言うことです。

是非、被災された方へ有効に使っていただきたいと思います。

 地震が起きて1ヶ月が経っているというのに、まだまだ先が見えません。

また、先ほども余震があり、ここ静岡でもかなり強く揺れを感じました。

東北では震度5と言う発表がありましが、この様な状態が数ヶ月も続くような話も出ています。

福島の原発事故の収拾も含め、早く安心して暮らせる時が来て欲しいと思います。

 

▲このページの先頭へ

 

緊急時の集合場所・連絡方法確認

2011年4月13日 更新

東日本大震災から約1ヶ月になります。関連のニュースの中である方が「今一番欲しい物、知りたいことはなんですか?」という質問に「食べ物、飲み物、住居も欲しいが一番欲しいのは家族、親類の安否の情報がほしい。それがわからなければ、何もやる気になれない。」と言ってました。その通りだと思い家族で連絡方法、集合場所の確認をしました。みなさんもいざというときのために家族で話し合いをしたらどうでしょうか。

建設部 見村 和美

 

 

▲このページの先頭へ

 

地震保険

2011年4月8日 更新

 東北地方の震災が3/11に起きた数日後に、富士宮市の震源地における震度6の地震が起きてしまいました。
この件で4軒ほど屋根棟瓦の修繕工事見積もり依頼がありました。
どれも、地震保険を対象とするとの事でどのくらいの保証がされるのか、あるお宅に聞いてみると
全壊しても地震保険を掛ける時の自宅評価価格の半分しか支給されないとの事。
又、被害選定は全壊、半壊(30~50%)、一部損壊(5%)の三段階しかない。
屋根瓦の崩れはどれも一部破損の範囲になる。
もっと言うと、地震保険を掛ける際に2000万の評価を受けていても全壊で1000万。
一部損壊で50万(1000万の5%)しか出ない。
ちなみに年間保険料は静岡で15000円くらい。
実際に見積をするとどれも60万以上の工事費が必要となる。
思った程支給はされないが、結構早めに金額が降りてくるとの事。
住宅の耐震、屋根の軽量化をされている方はどちらでもいいが
震度7以上で家屋倒壊の恐れがある方はいざという時のことを考えてもいいのかもしれない。

建設部二課 大高茂紀

 

▲このページの先頭へ

 

ホームページをリニューアルいたしました!

2011年4月1日 更新

チキリのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

弊社の事業をよりわかりやすくお伝えするために、年度初めのタイミングでリニューアルを致しました。

創業以来、お客様の要望にスピーディにお応えすべく、産業資材から、建築・土木工事までプロの技を磨いてきました。

みなさまのお役に立てれば嬉しく思います。

 

ご不明な点などございましたら、お気軽に お問合せ ください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

                                  2011年4月1日(大安吉日)
                                  株式会社 チキリ  代表取締役 服部 厳一郎

 

▲このページの先頭へ

 

義援金の募金。

2011年3月28日 更新

 戦後最大の災害と言われる東日本大震災発生から二週間余りがたちました。
被災地から悲惨な状況が連日、新聞、テレビなどから入ってきます。
また、今回は福島第一原発の事故にともなう計画停電の影響なども有り
震災による日本経済へ与える影響は決して小さくありません。
国民一人一人の協力なくして、この危機的状況を乗り越えることはできません。

 我々にも何かできることはないか・・・
㈱チキリでは社員に呼び掛け義援金の募金を始めました。
1日も早い復旧復興、1人でも多くの方々が救われることをお祈り申し上げると共に
1人でも多くの方々にご協力を頂ければ幸いです。

総務部 芹澤達也

 

▲このページの先頭へ

 

今後の行方

2011年3月19日 更新

先週起こった東日本大震災からはや1週間が過ぎました。

地震・津波・放射能漏れと容赦なく日本を襲ってきました。

亡くなられた方には謹んでご冥福をお祈りいたします。

また、被災された方には、ただただ今は頑張っていただいて、

それぞれの方が1日でも早く安全で気の休まる生活が出来るように願っております。

 

この地震が起こる前にこの様な状態になることを誰が予想したでしょうか。

今は、実際に被災していない我々は、余震・計画停電・原発での事故対策と非現実な出来事を受け入れていますが、

そう遠くない時期に、物資不足・物価の高騰そして一時的な経済の低迷等々

現実的な面でも更に大きいな影響が出てくると思われます。

しかし、悲観的になって弱音を吐いてばかりもいられません。

この様な状況を何とか我々の総意を持って乗り切って行かなければなりません。真価が問われる訳です。

 

明けない夜はありません。春は必ずやってきます。

皆さん、頑張りましょう!

 

 

▲このページの先頭へ

 

同窓会

2011年2月21日 更新

先週久しぶりに大学のクラブのOB会があり出席してきました。

今回は同級生で、役員に昇進した者がいたので、その祝賀会も兼ねて催されました。

私は静岡からの出席で、5時の終業と共に三島駅へ走り、新幹線で駆けつけ、その日の最終1本前で帰沼(沼津へ帰る)しました。

集まったのは、私の学年を中心に、上下2年の5学年14名。

19歳~22歳の、責任もなく、社会へ出るモラトリアムの期間に一緒にいた仲間ばかりで、

何の気を遣うこともなく楽しい時間をすごすことが出来ました。

子供の受験や結婚の話。そして、衰えてきた自分の健康や親の介護の話まで、齢を重ねるに従い、話題も変わってきていますが

色々な問題は抱えながらも、大旨皆元気で、幸せな生活を送っているようでした。

子育てもそろそろ楽になり、会社でもそこそこの地位になって生活にも少しゆとりが出来てくる年齢です。

次回は、ゴールデンウィーク後に宿泊付きゴルフをしようなどという話も飛び交っていました。

考えようによっては、これくらいの年齢での同窓会が、学校を卒業した後では一番楽しい時期なのかもしれません。

 

 

▲このページの先頭へ

 

安全パトロールを行って

2011年2月17日 更新

先週法面工事の研究会による安全パトロールを静岡市発注の工事現場において行ってきました。 
林道の改良工事現場で資材の搬入など相当苦労したなと思われる現場でした。
担当者に話しを聞くと幸いなことに残土及伐採木など搬出作業が無く大変助かったとのことでした。
事前に地主さんと協議を十分に行いすべて地主さんの意向で現地処分となったということです。
これを聞いていかに現場乗り込み前の準備が大切か再確認しました。
我が社でも協議は、当然行っていますがより一層の地元住民,地主との
協調関係を築きながら工事を進めなければと、感じました。

 

建設部 酒寄 通保

 

▲このページの先頭へ

 

町内会行事の進行役

2011年2月9日 更新

私は、富士市の神谷と言う町内に住んでいて以前その町内会で体育保健部の代表になって町内の体育行事などの進行役をしていました。その中で知り合った人と仲良くなりその人の勤務先を紹介してもらい担当営業の力でチキリと取引出来るようになりました。

その後私は町内の組長になり防災訓練に参加するようになりました。1回目は水の入った消火器で消火訓練を行いましたが2回目に訓練を行ったときは、本物の粉末消火器を使って火を消す訓練を行いました。率先して出て来たひとは、幼稚園の園長先生でしたがどうするのか様子を見ていたら、燃え盛る炎に近づきそこで消火器を噴射したものですから当然その勢いで火の付いた油が飛び散り先生は手に火傷を負ってしまいました。

そこで私が皆さんに消火器の正しい使い方を説明しながら炎を消しました、すると消防団員が近づいてきて「なぜあなたは知っているのですか?」と質問されたので私はチキリと言う会社に勤務していて消火器の販売からメンテナンスまでやっています、と話をすると「なーんだ町内にそう言う人が居たんだ、知らなかったよ、それなら次回消火器を購入する時は頼むよ」と言ってくれました。

またそれとは別ですが来年度から町内会全体を仕切る須津地区の体育行事の進行役である生涯学習体育保健部の部長に任命されました。須津地区の町内会には、自動車関連・製紙会社などに勤務しているのでいろいろな面で頑張って行こうと思っています。皆様もこの様な依頼が有りましたらすすんで参加してみたらいかがでしょうか、大変ですがいろいろな出会いが待っています。

 

 

                                                                 営業部 中島真二  

 

▲このページの先頭へ

 

こんな仕事もしています。(ロープネット工)

2011年1月28日 更新

 当社の業務内容の中に、土木工事がありますが、その中で余り一般の生活ではなじみのない

法面工事について紹介させていただきます。

この写真は、現在伊豆の下田で施工している現場の写真です。

山の中腹に今にも落ちそうな岩がごろごろしているのをワイヤロープを使って押さえつけて

落ちないようにしています。また、立木をほとんど切る必要がないので、環境に優しい工法となっています。

そして、あの阪神淡路の震災の時、この工法が施された山では落石がなかったと言います。

 2m角のマスでワイヤーロープを地中に差し込んだアンカーに固定し、更に50cmピッチで

補助のワイヤーを入れて、全ての交点を特殊なクリップで固定しています。

 重たい資材を荷揚げし、アンカーの数は数百本にのぼり、クリップは数千ヶ所留め付けなければなリません。

気の遠くなるような作業です。そして急傾斜での作業なので、危険も伴います。大変な仕事です。

 しかし、この山の下には民家があり、お住まいの方は落石にヒヤヒヤして生活しています。

この工事が終われば、安心して生活が送れるわけです。意義のある仕事です。

こんな仕事もしています。

 

 

▲このページの先頭へ

 

駅伝大会!

2011年1月27日 更新

1月23日(日)に伊豆市の駅伝大会が開催されました。
旧天城湯ヶ島町からスタートし旧中伊豆町を経由し旧修善寺町
までを5区間、約55チームで競われました。当日、私は運営スタッフ
としてお手伝いさせて頂きました。
スポーツを通じ、地域活性化、青少年健全育成に貢献できたら
と思います。

                         営業部 笠井

 

 

▲このページの先頭へ

 

八日堂

2011年1月15日 更新

毎年1月の7日の夜と、8日の朝に菩提寺のお寺に出かけます。

その昔、沼津が高波によって里人は被害を受け、困窮を極めていた時に、日蓮聖人が高波を静めるために8日間の祈祷を行いました。

祈祷満願となる8日めの早朝、八大竜王が現れ、聖人の読経により法味を得て神通力を回復したと告げ、水難を鎮めたと言います。

この言い伝えの元、今でもこの祈祷は「八日堂」とよばれ、毎年12月31日~1月8日にかけて行われています。

7日の夜と8日の朝、お寺は何百本というロウソクを立て幻想的な雰囲気に包まれます。

 今年1年の、商売繁盛と家内安全を祈願いたしました。

 

▲このページの先頭へ