今月の契り通信
今月の契り通信です! Vol.200 2022.11.15 発行!
契通信発刊200号 11月に入り少しずつ涼しくなってきました。「冬型」に近い気圧配置が現れるようになってきたからの様ですが、寒気が南下して「冬将軍」が到来するのはもう少し先で、天気は変わりやすく汗ばむ陽気となる日もあるそうで、台風発生の可能性もあるとのことです。過去に観測史上3度、11月に日本の本土付近を通過し、その内1つがなんと11月30日に上陸したという記録があります。今年は台風災害が多く発生しましたが、ここへ来てまだ予断を許さない状況だと思います。 さて、本ニュースレターもついに200号となりました。今は亡き当社の経営コンサルタントであり、且つ私の大学時代の同級生に、会社の信用や宣伝になるからと勧められ、2006年1月に第1回目を発行して16年と4カ月間一回も休まず発行して来ましたが、今年の6・7月の2か月病気療養の為休刊してしまいました。ちょっと残念でしたが仕方がありません。46歳で始めてもう62歳になり、体力気力共に衰えて来ていますが、もう少し継続して行こうと思います。お付き合いのほどお願い申し上げます。
代表取締役 服部厳一郎 |
なんだ・かんだ ◆ 半期を終えて ◆ 今年度半期が終わり当社では何とか黒字を維持している状況です。 当社は基本的にお客様の大半が法人企業で、塗料や機械工具等の物品販売はコロナ前に戻りつつありま すが、建設関連は見積物件は出て来ましたがなかなか成約までたどり着けない状況で今一と言ったとこ ろです。 世間ではコロナ感染者数も減少し、GO TO等の消費浮揚策、飲食業への営業時間や人数制限、外国人 来日客の制限等多くの制約が緩和・撤廃され国内経済も少しずつ通常に戻りつつあるように感じていま す。また、政府も10月の経済見通しを「穏やかに持ち直し」としています しかしながら、10月から食品など一般消費者に関係する様々なものが値上げされています。そしてウ クライナの戦争の長期化、なんといっても問題なのは円安です。我々の企業間取引における値上げは、 ここ1~2年資源高とのWパンチであらゆる商品で引きも切らず行われ、同じ商品が何度も値上げさ れ、お得意様への値上げのお願いに忙殺されて来ました。今は資源高が収まって来ていますが、円安が 止まらず輸入価格は高止まったままです。 更に心配なのは、新型コロナウイルス下で低水準に抑えられていた倒産が増加に転じていることです。 東京商工リサーチが10月に発表した全国の4~9月の倒産件数は3年ぶりに増えています。 今年に入って新型コロナ関連の各種融資の返済が始まった矢先に、ウクライナの戦争による燃料や原材 料高が直撃し、同時に急激な円安に依るコスト増で収益が圧迫され、特に運輸や建設業で行き詰まる企 業が増加しているそうです。 4~9月の倒産件数は前年同期比7%増の3141件。この内ガソリン価格の高騰等で運輸業の倒産が162件 と42%増、原材料高が重荷の建設業は15%増、製造業では8%増と言った状況です。 倒産が増えた理由の一つは、新型コロナ関連融資の返済が始まったことです。実質無利子・無担保融資 (ゼロゼロ融資)で借りることが出来る融資で、最長5年返済の据え置きが出来、最初の3年間は利払い も実質免除される制度です。元金返済の猶予期間を3年以内に設定した企業が多いそうですが、返済猶予 期間に業績が上向かなかった為に返済が出きず、事業の継続を断念するケースが出ているそうです。こ のコロナ関連融資を受けた後に倒産した企業は、4~9月合計で202件と前年同期の2.6倍だったそうで す。 この様な状況の中、欧米の成長率鈍化や中国でもゼロコロナ政策で成長率が下方修正される等、今後世 界的な経済の減速が予想されます。 経営は、最悪を想定して楽観的に行動しなければなりませんが、亡くなったパナソニックの創業者であ る松下幸之助氏が、「不況またよし」という言葉を残しています。 不況になると、これまで見過ごされてきた問題点が良く見える様になり、色々なアイデアが出てきて大 きなビシネスチャンスが生まれることがある。このようなチャンスを逃さないために、不況の時はうろ たえずに、まずは現状を把握し、自分は何をするべきかを考えてみることが重要だ。と言っています。 「不況またよし」の精神で年度後半を乗り切ります。 |
《社員ブログ》 ★ 総務部 加藤弘泰 ★ 10月1日付で入社し総務部に配属となりました、加藤弘泰と申します。簡単ですが自己紹介をさせて頂 きます。 静岡県三島市出身で今年37歳となります。山梨で4年生大学を卒業した後、1年間東京の六本木にて 飲食店で働いておりました。 その後、地元に戻りOA機器メーカーの営業として10年以上勤務し、この度縁ありましてお世話にな ることとなりました。 最近は健康を意識して、休日ウォーキングをしております。(近くの運動公園を1時間程歩いておりま す。)総務の仕事につきましては、未経験ではありますが、まずは業務を少しでも早く、正確に覚え、こ なしていくことを第一に考えております。また、今まで培ってきました、知識と技術で社内のインフラ やネットワーク等の整備など業務に支障が出ないようにサポートしていきたいと考えております。 まだまだ未熟者ではありますが、会社に貢献できるよう努力していきたいと思っておりますので、ご指 導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。 |
■ 吊る太郎のつぶやき ■ 【吊る太郎のつぶやき】は、吊り具の正しい使い方やお役立ち情報をお届けする当社のWEBマガジン です。 ワイヤロープや繊維スリング、吊り金具等各種吊具について、基礎的な知識や選定方法等を写真等を使 い優しく解説しています。始めて2年ほど経ちコンテンツも少しずつ充実してきてアクセス数も増えてき ました。今後も順次コンテンツを増やし内容を充実して参ります。是非一度ご覧になって下さい。 ※「吊る太郎のつぶやき」と検索してみて下さい。 |
※この契り通信は、毎号FAXで送付させていただいております。ご希望の方はこちらまで!