新東名について

2012年5月15日 更新

新東名の部分開通から、1ヶ月が経ちました。

今回の開通区間は、御殿場JCTから三ヶ日JCTの162Kmで

2020年には、海老名南JCTから豊田東JCT254Kmが開通予定です。

今回の開通により、私なりに大きく2つのメリットがあると思います。

①渋滞の緩和 連休中の10Km以上渋滞の回数が前年の60回に対して

今年は、5回と激減いたしました。

②として東名と新党名の相互に行き来が可能になり、ダブルネットワークが

形成され、災害時・緊急時の代替え路線が確保されました。

由比の周辺は、東名高速・国道1号線・東海道線と主要の幹線が走っていますので

災害があった場合は、新東名を利用、又その逆の場合も考えられますので

今回の開通で、ライフラインも確保されたと思います。

その他に、SAも充実していて、それぞれのSAの特色が出ています。

今回、休みを利用して、駿河湾沼津SAに行きましたが

地場産品などのお土産品や、SA内の食事も充実していました。

一般道からも駿河湾沼津SAには入れますので、一度いかがですか?

又、実際に走行して、感じた事は、直線の道とトンネルが多い為

ついついスピードが出てしまい、注意しなければならないなと思いました。

                                                  土橋 利昌

 

▲このページの先頭へ

 

ハタヤコードリール3

2012年5月9日 更新

               <==前ページへ戻る 

 

                 ※別途送料がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。

     

 

 

 

 

 

▲このページの先頭へ

 

ハタヤコードリール2

2012年5月9日 更新

                       <==前ページへ戻る    次ページへ==>

 

                   ※別途送料がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。

        

 

 

 

 

 

▲このページの先頭へ

 

ハタヤコードリール1

2012年5月9日 更新

                        <==前ページへ   次ページへ==>

 

                  ※別途送料がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。

      

 

 

 

 

 

 

▲このページの先頭へ

 

温度センサー付コードリール

2012年5月9日 更新

温度センサー付コードリール

 

コードリールの電線は中筒ドラムにコイル状に何層も巻かれており、電流が流れることにより抵抗熱が発生します。 電線をドラムに巻いたまま長時間使用したり、定格電流を超えた電流を流すと、異常加熱を起こし、電線の被覆が溶け、発火してしまいます。

 

温度センサーとは

 

 

 カタログページへ==>

 

 

 ※別途送料がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。

               

 

 

 

 

 

▲このページの先頭へ

 

新人の採用で思ったこと。

2012年5月7日 更新

新人に求める要素として何が必要か、企業の採用担当者にアンケートを取ったところ、トップが「主体性」で次が「実行力」だっとようです。

「主体性」というのは、少し難しい言葉なので辞書を引いてみると「自分の意志・判断によって自ら責任を持って行動することのあること。」と有ります。

要は、自分自身で何をすべきか考え、責任を持って行動すること、と考えます。

今の若い方たちは、就職すること自体「氷河期」と言われて大変ですが、企業に入り仕事においても、私が入った頃(30年程前)と比べると、質・量共に上がっていると思います。

世の中の仕組みが複雑になるにつれ、仕事も複雑化され大変になっていると感じます。

新人に限らず私も、「主体性」を持って行動しなければいけないと考えています。

影山

 

▲このページの先頭へ

 

「新規開拓」と「既存顧客の抱え込み」

2012年5月1日 更新

本日は先日貰ったメルマガから「新規開拓」と「既存顧客の抱え込み」につきまして、要約してお話したいと思います。
このところの経済状況は輸出・外需関連を中心に若干、上向いてきていると言われていますが、依然デフレ傾向であってスーパー、デパート、外食などの既存店の今年2月期の売上高は、前期比5.3%減。
客数は1.2%伸びているが、客単価は6.4%減と落ち込んでいるそうです。
エコカー減税で政府の後押しがある、新車販売などには景況な部分も有りますが国内消費は雇用の回復・個人所得の動向を見ても、しばらくの間は低調に推移すると予測されています。
このような企業をとりまく環境の中では、売上を確保するために新規開拓が必要であり、方針として「新規開拓」を打ち出す企業も多く、我社の方針も全くその通りです。
新規開拓は企業活動の絶対条件だからです。
かといっても既存のお客様を、大切に守ることをおろそかには出来ません。
新規が増加する一方で既存、固定客が減少すれば、会社の業績は下がるばかりだからです。
環境の厳しい時ほど、新規開拓に費やすエネルギーは通常の数倍かかり、そんなに簡単なことではありません。
一方、既存の固定客は長年のお付き合いと信頼がありますので、売上が減少しているといっても、新規開拓のことを思えば、インストアシェア(企業内の取引シェア)アップは比較的容易であると思います。
「好客不変店、好店不変客」と言われますように、良いお客さまは店を変えず、良い店もお客さまを変えません。
京都に「一見客お断り」の店があり、一般客や一見客を受け入れない「大名商売」ともとれる、もしくは「歴史ある老舗企業の思い上がり」かとも思えますが、実際のところ新規のお客さまより固定客、リピーターを大切にしたいという意思の表れなのだそうです。
不況期の時こそ「生涯顧客」「一生のお客さま」づくりが大切です。
そのためには既存客の満足度をさらに高めることです。
「三感王」と言われる「感動」と「感激」を与え「感謝」をいただく3段階のステップで、感謝されるような関係になっているか、皆様の行動や対応を見つめ直して見て下さい。
固定客の期待値レベルを大きく超えた商品やサービスは、お客さまに感謝されるものであります。
そのようなお客さまづくりの姿勢がリピーターからファンとなり、生涯顧客になるばかりか新しいお客さまを紹介してくれる関係になり、強い味方が増えていきます。
不況期に強い企業のバロメーターは、「生涯顧客」が、どの位いるかにより決まります。
今お話しした通り、新規開拓は必要不可欠なことでありますが、さらには新規開拓と平行して顧客満足度のアップでの既存客の抱え込みをバランス良く進めていけたら良いと思います。

建設部 中野 充

 

▲このページの先頭へ